行ってみたい。。。
今年も半分が過ぎました。
今年はいつもにくらべ極めて収入の道がきつく体調もすぐれないのでこの半年、いい年とは言えませんでしたがなんとか後半は盛り返さないととは思っております、まったく目処はないのですが(苦笑)メジャーホラー好きの自分としては現在上映中の「呪怨 ザ・ファイナル」を観に行きたいんですが貧乏なので断念。いきたいなあ・・・。
行きたいといえばいつか絶対行って見たい所が何箇所かあります。
まずは伊勢神宮。言わずと知れた日本神道最高神天照大神をお祀りする明治以前まではすべての神社の上位に位置する別格の神宮でした。昔アニメ「サスケ」で代官が反乱農民たちを斬れと命令したが 確か大猿が忍法(心理術?)で「お伊勢参り行動」を起こさせる。農民たちは「お伊勢参りじゃ!お伊勢参りじゃ!」と口々に叫びながら踊り狂い伊勢参りに出かけ始める。ナレーション「この時代伊勢参りの者に手を出すのは厳禁とされていた」なので代官の部下たちも農民に手を出せなくなった、というシーンがありました。
後でちょっと調べると事実、江戸時代に「お伊勢参りじゃ!」と踊りながら伊勢参りに行く風習が一時あったとか。「手を出すのは厳禁」とまではなって無いが「お伊勢参りじゃ!」には手を出しにくかったらしいのです。鎌倉時代の一遍上人「踊り念仏」(時宗)の江戸時代版ですかねえ?でも踊念仏は「踊うれば 神も仏も 無かりけり 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏」なのでちょっとちがいますか(笑)少々話がそれましたが、小さいながらお伊勢さんって何だろう?一回行ってみたいと思ったんですよねえ。
次が宇佐神宮。皇統最大の危機?道鏡事件。奈良時代の称徳天皇(女帝)をたぶらかし自ら天皇になろうとしたとされる僧 道鏡。なぜ女帝が道鏡にそんなに執着したかというと道鏡のイチモツが巨大でそれに惚れ込んでいた等という淫猥な話があり江戸時代には「道鏡は 座ると膝が 三つ出来」(チンチンが大きいので座ると膝のようになる)などの川柳もあったそうで。徳川時代、幕府を批判することは重罪(死罪にもされる)でした。でも天皇家を貶めるような事はおおっぴらにできたので他には「道鏡に 深く入れろと 詔(みことのり)」などの句もあったそうです。その真偽は別として女帝が道鏡にただならぬ好意を持っていたのは確かで跡継ぎのいない女帝は次の天皇に道鏡をつけたいと常々思っていたそうです。
そんな時九州の宇佐神宮の神官が「道鏡を天皇につけるべし」という神託があったと報告がきました。喜んだ女帝はすぐに和気広虫(わけのひろむし)という尼僧を確認に向かわせようとしましたが年配の上「女性の身での長旅」になるので広虫は辞退します。そこで広虫の弟の和気清麻呂(わけのきよまろ)を送ったところ、清麻呂は宇佐で再び神託を受けました。
「この国は神代の時代から天皇の治める国だ。他人(道鏡)が皇位につくことなどまかりならぬ」という今度は全く逆の神託。
道鏡を天皇につけたかった女帝は怒り狂いました。逆の神託を受けて帰ってきた和気清麻呂を別部穢麻呂(わけべ の きたなまろ)と改名させ大隅の国へ流罪。姉の広虫も別部狭虫(わけべのさむし)と改名し宮廷から追放したとか。でも後年和気清麻呂は「皇統を守った英雄」として称えられ皇居に銅像も建てられています。
この話、初めて聞いた中学の時「アレ?」っと思いました「何で宇佐神宮なの?」と・・・。天皇家の直接のご先祖様は天照大神、それを祀る神宮といえば伊勢神宮。伊勢神宮のご神託ならわかりますが宇佐八幡のご神託が天皇家に影響するものなの??と・・・。
後に三王朝交代説を知りました。大雑把に書くと古代には3つの王朝があった。つまり皇統は3回変わっている。一回目は崇神天皇の時。2回目は応神天皇(仁徳天皇)の時。最後は継体天皇の時、ですが継体天皇自体は近江の豪族だったが皇后は応神天皇の正式な子孫であることから断絶とまでは言えないのではないかという説だそうです。
この説を念頭に考えてみると宇佐神宮は「宇佐八幡」とも言われるとおり八幡神の総本山。八幡神とは応神天皇の別名。つまり現王朝は応神天皇と継体天皇の皇統という意識を持っていたのではないか。だからそれ以前の王朝の祖先である天照大神ではなく新しい王朝の祖先である応神天皇、つまり「宇佐八幡神宮のご神託」がとっても重要だったんじゃないか・・・などと勝手に推理したりしました。
他にも神託は女帝の陰謀で伊勢神宮だとバレやすいからとか、宇佐神宮が八幡神以外に祀っている比売大神(ひめのおおかみ)という謎の女神は実は卑弥呼のこと。つまり邪馬台国は九州にあったが近畿まで攻め上りそこで大和朝廷になった。だから宇佐神宮こそが本当の祖先を祀っているのであり宇佐神宮の神託こそ重要なのだ、という説もあります。
こんな謎多き宇佐神宮、行ってみたいですねえ。。。
・・・と長くなりそうなので、今回はここまでとしたいと思います。とりあえず・・・呪怨 ファイアナルのほうに行ければ・・・いいなあ。
今年はいつもにくらべ極めて収入の道がきつく体調もすぐれないのでこの半年、いい年とは言えませんでしたがなんとか後半は盛り返さないととは思っております、まったく目処はないのですが(苦笑)メジャーホラー好きの自分としては現在上映中の「呪怨 ザ・ファイナル」を観に行きたいんですが貧乏なので断念。いきたいなあ・・・。
行きたいといえばいつか絶対行って見たい所が何箇所かあります。
まずは伊勢神宮。言わずと知れた日本神道最高神天照大神をお祀りする明治以前まではすべての神社の上位に位置する別格の神宮でした。昔アニメ「サスケ」で代官が反乱農民たちを斬れと命令したが 確か大猿が忍法(心理術?)で「お伊勢参り行動」を起こさせる。農民たちは「お伊勢参りじゃ!お伊勢参りじゃ!」と口々に叫びながら踊り狂い伊勢参りに出かけ始める。ナレーション「この時代伊勢参りの者に手を出すのは厳禁とされていた」なので代官の部下たちも農民に手を出せなくなった、というシーンがありました。
後でちょっと調べると事実、江戸時代に「お伊勢参りじゃ!」と踊りながら伊勢参りに行く風習が一時あったとか。「手を出すのは厳禁」とまではなって無いが「お伊勢参りじゃ!」には手を出しにくかったらしいのです。鎌倉時代の一遍上人「踊り念仏」(時宗)の江戸時代版ですかねえ?でも踊念仏は「踊うれば 神も仏も 無かりけり 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏」なのでちょっとちがいますか(笑)少々話がそれましたが、小さいながらお伊勢さんって何だろう?一回行ってみたいと思ったんですよねえ。
次が宇佐神宮。皇統最大の危機?道鏡事件。奈良時代の称徳天皇(女帝)をたぶらかし自ら天皇になろうとしたとされる僧 道鏡。なぜ女帝が道鏡にそんなに執着したかというと道鏡のイチモツが巨大でそれに惚れ込んでいた等という淫猥な話があり江戸時代には「道鏡は 座ると膝が 三つ出来」(チンチンが大きいので座ると膝のようになる)などの川柳もあったそうで。徳川時代、幕府を批判することは重罪(死罪にもされる)でした。でも天皇家を貶めるような事はおおっぴらにできたので他には「道鏡に 深く入れろと 詔(みことのり)」などの句もあったそうです。その真偽は別として女帝が道鏡にただならぬ好意を持っていたのは確かで跡継ぎのいない女帝は次の天皇に道鏡をつけたいと常々思っていたそうです。
そんな時九州の宇佐神宮の神官が「道鏡を天皇につけるべし」という神託があったと報告がきました。喜んだ女帝はすぐに和気広虫(わけのひろむし)という尼僧を確認に向かわせようとしましたが年配の上「女性の身での長旅」になるので広虫は辞退します。そこで広虫の弟の和気清麻呂(わけのきよまろ)を送ったところ、清麻呂は宇佐で再び神託を受けました。
「この国は神代の時代から天皇の治める国だ。他人(道鏡)が皇位につくことなどまかりならぬ」という今度は全く逆の神託。
道鏡を天皇につけたかった女帝は怒り狂いました。逆の神託を受けて帰ってきた和気清麻呂を別部穢麻呂(わけべ の きたなまろ)と改名させ大隅の国へ流罪。姉の広虫も別部狭虫(わけべのさむし)と改名し宮廷から追放したとか。でも後年和気清麻呂は「皇統を守った英雄」として称えられ皇居に銅像も建てられています。
この話、初めて聞いた中学の時「アレ?」っと思いました「何で宇佐神宮なの?」と・・・。天皇家の直接のご先祖様は天照大神、それを祀る神宮といえば伊勢神宮。伊勢神宮のご神託ならわかりますが宇佐八幡のご神託が天皇家に影響するものなの??と・・・。
後に三王朝交代説を知りました。大雑把に書くと古代には3つの王朝があった。つまり皇統は3回変わっている。一回目は崇神天皇の時。2回目は応神天皇(仁徳天皇)の時。最後は継体天皇の時、ですが継体天皇自体は近江の豪族だったが皇后は応神天皇の正式な子孫であることから断絶とまでは言えないのではないかという説だそうです。
この説を念頭に考えてみると宇佐神宮は「宇佐八幡」とも言われるとおり八幡神の総本山。八幡神とは応神天皇の別名。つまり現王朝は応神天皇と継体天皇の皇統という意識を持っていたのではないか。だからそれ以前の王朝の祖先である天照大神ではなく新しい王朝の祖先である応神天皇、つまり「宇佐八幡神宮のご神託」がとっても重要だったんじゃないか・・・などと勝手に推理したりしました。
他にも神託は女帝の陰謀で伊勢神宮だとバレやすいからとか、宇佐神宮が八幡神以外に祀っている比売大神(ひめのおおかみ)という謎の女神は実は卑弥呼のこと。つまり邪馬台国は九州にあったが近畿まで攻め上りそこで大和朝廷になった。だから宇佐神宮こそが本当の祖先を祀っているのであり宇佐神宮の神託こそ重要なのだ、という説もあります。
こんな謎多き宇佐神宮、行ってみたいですねえ。。。
・・・と長くなりそうなので、今回はここまでとしたいと思います。とりあえず・・・呪怨 ファイアナルのほうに行ければ・・・いいなあ。