2ntブログ

「東海道四谷怪談」を観ました。

どうも体調がよろしくありません。微妙に寝込む日々が続いております。が、夜眠れない…。ホラーばっか観てるからかなあ。。。

久しぶりに「東海道四谷怪談」を観ました。
今回観たのは昭和34年作「東海道四谷怪談」。昔見たほどはインパクトないなあ…と思っていたら、自分が小さい頃観たのは田宮伊右衛門が仲代達矢だった事を思い出しました。ということは昭和40年版。34年版はなんか綺麗に感じてしまいました。仲代達矢の方はもっと泥臭い感じがしましたねえ。見せ場の「戸板返し」。昭和40年版はもっと怖かった。映画ではお岩の死体と卓悦の死体を雨戸の戸板の表裏に張り付けて沼に沈めるが、お岩の亡霊に追われた伊右衛門が沼のほとりに追いつめられると、目の前にその戸板が浮いてきてひっくり返りお岩の死体が現れるという仕掛け。歌舞伎はよく知らないのですが、江戸時代はこの仕掛けが見せ場だったとか。

「東海道四谷怪談」は江戸時代、文政年間の4代目鶴屋南北の作です。つまり創作作品。原点となった事件があるようですがほとんど脚色された創作作品らしいです。しかし昔からこの作品を「お岩稲荷」にお参りせず上演するとタタリに見舞われると言いました。そもそも「お岩稲荷」も田宮家の敷地内に勧請された霊験あらたかなお稲荷さんらしく亡霊とはあまり関係ないそうです。

むしろ「真景 累が淵」の方が原点の物語があり、こっちの方がタタリがありそうですけどそういう話は聞きませんねえ。映画も何本かあるけど観たことないんです。そうですねえ~もうかなり昔、TV長編ドラマがあって怖かった思い出がありますが…なんか吉備津の釜とミックスされたような話だったと思います。最近では2007年のJホラー「怪談」(監督中田秀夫)が真景累が淵でした。が、やっぱ「東海道四谷怪談」の方がメジャーですねえ。。。「真景 累が淵」が落語だからかなあ。すごい長編落語で三遊亭圓生の動画があったような気がしますが最後の段だけ無かったような。どうやら最後の段は未完らしいんです。そっか…未完だからかなあ。

「東海道四谷怪談」は実は「忠臣蔵」の外伝でした。田宮伊右衛門の前身は赤穂浪士という設定。深作欣二監督が「忠臣蔵外伝 四谷怪談」という映画を撮りました。お岩さんが赤穂浪士の味方をして吉良上野介を討つのを手伝うという見た目、里見八犬伝みたいなお話だったかと(笑)ただ江戸時代の「仮名手本忠臣蔵」は時代背景が室町時代になっていて浅野内匠頭は塩谷判官、吉良上野介が高師直(こうのもろなお)になっています(どちらも実在の人物。高師直はバサラ大名の代表格)つーことは…ひっきょう、東海道四谷怪談も室町時代のお話になってるのでしょうか?でも高師直の時代(室町初期)の関東、四谷なんて…超ど田舎だったんじゃないのかなあ。「仮名手本忠臣蔵」は鎌倉や山城が舞台でしたでしょうか。じゃあ舞台はやっぱり鎌倉なのかしらん?

ちょんまげ時代の話とは言え、やっぱり日本のホラーは怖いです。日本人の琴線に触れるからでしょうか、単におっさんになっただけでしょうか。。。
♪パンツ占い♪
今日のパンツ占いだよ!
thanks font:S2G
プロフィール

ふじさきまこと

Author:ふじさきまこと
エロ漫画家 藤咲 真です。


単行本は過去12冊
(単行本化されていない作品集めると2〜3冊分ありますけど・・・)


お仕事依頼はツイッター 藤咲真 18禁 へどうぞよろしくお願いいたします。

FC2カウンター
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
今日の日付入りカレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
最新記事
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
検索フォーム