ホラーな感じ
久しぶりにTVで「心霊特集番組」を見ました。今年初めてかもしれません。
録画なので放送時間より後に見ました。そうですね、ちょうど丑三刻に。
「ホラー好きだけど超ビビリ」な私なのですが、最近ホラー映画も借りてないしここは刺激を求めてあえて妖気漂う丑三刻に見てみました(笑)まあ、怖かった・・・のですけどオチがどこかやさしい感じになってるのは、近頃の風潮でしょうか。以前と違って今はホラーホラーはやっぱりきついので、どこか「ほっこり」する要素をいれないとだめなのかな・・・と思ったり。
この手の再現ドラマで時々思うのですが 例えば「引っ越した家の鏡に霊が映り、真後ろに女の霊が立っていた」でも「その後の記憶がありません。気がついたら朝でした」みたいな下りは本当はかなり説明不足なような。気を失ったのか、眠ってしまったのか??でも適度な「ほったらかし」感が。ホラーには「ほったらかし」が必要と常々かってに思い込んでいる自分としてはこのオチは好きですね~(笑)
夏になると以前は心霊特集がてんこ盛りだったのに最近は本当に少なくなってしまい残念です。迷信の流布にもつながるというのも判りますので仕方ないのかもしれませんがホラー好きの私にとって至極残念。ただ、ここ数年、TVをあまり見ないのでやっていても気がつかないだけかもしれませんが・・・。
そういえば幽霊が出るのは日本だと丑三刻、だけど西洋だと?
西洋の場合幽霊より悪魔的なものがより怖いのでそれらが出る時間、ということになるでしょうか。「グモリワール」(呪術書)の解説を以前ちょっと読んだのですが、悪魔には呼び出す時間が決まっていると書かれていたような。アスタロトはたしか午前3時、ベリアルは午後6時だったような・・・かなりうろ覚えで間違っていると思いますけど・・・(汗汗)悪魔によって時間が違うので一概には言えませんが午前3時前後が多かったような気がします。(理由はなんとなくわかりますけど)
そういえば以前半分本気でグモリワールを読んでみたくて探したことがあります。有名どころだと「ソロモンの鍵」・・・「アブラメリン」も有名でしょうか。当然ラテン語やヘブライ語など全然わからないので和訳されているものを・・・まだネットがこれ程ではない時代、知識もなくただ図書館にいったり古本屋見て回ったり、あるのかなあ?と思いつつ・・・。そういえば「トートーの書」は和訳があったような気がします。20世紀の魔術師(アレイスター・クロウリー)の本なのであってもおかしくない、という先入観のかもしれませんが。でもあれはグモリワールと言えるのでしょうか、読んだ事ないのでわかりませんけど。
そのとき確か「近代魔術大全」(タイトルはうろ覚えです)という本を古本屋で見つけました。全5~6巻で1巻目は確か魔術の歴史、2巻目は理論、3巻目は実践 となっていた様に思います。「うわ、ほし~」と思ったのですが当時全部で5~6万。ビンボを極めていた私には無理でした。そこは古本屋が集まっている街で交渉すれば値引きもしてくれる、特に学生風の人には・・・と言われていたのですが、値引き交渉をやったことがなかったのであきらめました。中身がどんなものかもわかりませんし、当時は(いまでも)5,6万はかなりきつく、安くなっても4万くらいかなと思っていましたし。 同じ頃「黄金の夜明け魔術集」(タイトルはうろ覚えです)というのも見つけましたがやっぱり高い。。。それに題名からしてゴールデン・ドーン関係中心の魔術作法だろうと思いましたし。それより以前に「不可思議」という雑誌がありました。その創刊号が確か魔術特集だったような。魔術の実践編が載っており、悪魔の呼び出し方法とか ほれ薬の作り方とか・・・ただ材料がかなり厳しい。「ベラドンナ」や「マンドラゴラ」はまだしも「雄鹿の精液」とか集めないといけないので。「ムー」は当時からも有名でしたが「不可思議」はあんまり書店になかった気がします。だけどなんかディープだったような気がするんですよね、って私は次号の確か「心霊特集」までしか読んでませんけど。。。(かなりうろ覚えです;)
・・・以上、かなり前の記憶なので多分間違っていると思いますが、間違っていたらごめんなさい。。。
録画なので放送時間より後に見ました。そうですね、ちょうど丑三刻に。
「ホラー好きだけど超ビビリ」な私なのですが、最近ホラー映画も借りてないしここは刺激を求めてあえて妖気漂う丑三刻に見てみました(笑)まあ、怖かった・・・のですけどオチがどこかやさしい感じになってるのは、近頃の風潮でしょうか。以前と違って今はホラーホラーはやっぱりきついので、どこか「ほっこり」する要素をいれないとだめなのかな・・・と思ったり。
この手の再現ドラマで時々思うのですが 例えば「引っ越した家の鏡に霊が映り、真後ろに女の霊が立っていた」でも「その後の記憶がありません。気がついたら朝でした」みたいな下りは本当はかなり説明不足なような。気を失ったのか、眠ってしまったのか??でも適度な「ほったらかし」感が。ホラーには「ほったらかし」が必要と常々かってに思い込んでいる自分としてはこのオチは好きですね~(笑)
夏になると以前は心霊特集がてんこ盛りだったのに最近は本当に少なくなってしまい残念です。迷信の流布にもつながるというのも判りますので仕方ないのかもしれませんがホラー好きの私にとって至極残念。ただ、ここ数年、TVをあまり見ないのでやっていても気がつかないだけかもしれませんが・・・。
そういえば幽霊が出るのは日本だと丑三刻、だけど西洋だと?
西洋の場合幽霊より悪魔的なものがより怖いのでそれらが出る時間、ということになるでしょうか。「グモリワール」(呪術書)の解説を以前ちょっと読んだのですが、悪魔には呼び出す時間が決まっていると書かれていたような。アスタロトはたしか午前3時、ベリアルは午後6時だったような・・・かなりうろ覚えで間違っていると思いますけど・・・(汗汗)悪魔によって時間が違うので一概には言えませんが午前3時前後が多かったような気がします。(理由はなんとなくわかりますけど)
そういえば以前半分本気でグモリワールを読んでみたくて探したことがあります。有名どころだと「ソロモンの鍵」・・・「アブラメリン」も有名でしょうか。当然ラテン語やヘブライ語など全然わからないので和訳されているものを・・・まだネットがこれ程ではない時代、知識もなくただ図書館にいったり古本屋見て回ったり、あるのかなあ?と思いつつ・・・。そういえば「トートーの書」は和訳があったような気がします。20世紀の魔術師(アレイスター・クロウリー)の本なのであってもおかしくない、という先入観のかもしれませんが。でもあれはグモリワールと言えるのでしょうか、読んだ事ないのでわかりませんけど。
そのとき確か「近代魔術大全」(タイトルはうろ覚えです)という本を古本屋で見つけました。全5~6巻で1巻目は確か魔術の歴史、2巻目は理論、3巻目は実践 となっていた様に思います。「うわ、ほし~」と思ったのですが当時全部で5~6万。ビンボを極めていた私には無理でした。そこは古本屋が集まっている街で交渉すれば値引きもしてくれる、特に学生風の人には・・・と言われていたのですが、値引き交渉をやったことがなかったのであきらめました。中身がどんなものかもわかりませんし、当時は(いまでも)5,6万はかなりきつく、安くなっても4万くらいかなと思っていましたし。 同じ頃「黄金の夜明け魔術集」(タイトルはうろ覚えです)というのも見つけましたがやっぱり高い。。。それに題名からしてゴールデン・ドーン関係中心の魔術作法だろうと思いましたし。それより以前に「不可思議」という雑誌がありました。その創刊号が確か魔術特集だったような。魔術の実践編が載っており、悪魔の呼び出し方法とか ほれ薬の作り方とか・・・ただ材料がかなり厳しい。「ベラドンナ」や「マンドラゴラ」はまだしも「雄鹿の精液」とか集めないといけないので。「ムー」は当時からも有名でしたが「不可思議」はあんまり書店になかった気がします。だけどなんかディープだったような気がするんですよね、って私は次号の確か「心霊特集」までしか読んでませんけど。。。(かなりうろ覚えです;)
・・・以上、かなり前の記憶なので多分間違っていると思いますが、間違っていたらごめんなさい。。。