ロングブレス&シェルター
最近、あんまり病気やマイナスなことは書かないほうがいい、と言われたのですが以前書いたようになにしろ平凡すぎて書くことがないので今回はまたそんな話です。(今後はなるべく控えようとは思います)
ちょっと所用が増え、その折に知り合いから「ロングブレス」というダイエット法があると聞きました。
「結構いい」との事で早速ネットで調べてみたらYoutubeに動画があり「1日2分でも効果がでる」とのこと。まあ2分ですから多少でも効果があるならばと思いやってみました。3秒で息を吸って7秒で思いっきり吐く・・・これをまず6回。試してみたら確かに疲れる・・・以前に咳き込んでしまってダメでした。実は今かかってる病気の合併症で気管支炎が出てしまっているのです。1ヶ月前までは吸入剤も使っていたんですよね。やっぱ楽?には痩せられないって事ですかねえ。
マイナスな事もやめた方がいいんですがやっぱりそんな話題しか。。。最近100円レンタルですので実録系心霊DVDばっかり借りていました。基本的に映画作品が好きなのでそういう分野は普段あまり借りないのです。ですから100円の折に・・・ということで結構観ました。前にも書きましたが実録系は本当に当たり外れが激しく「なんだかな~」という内容も多々あります。でもやっぱり「実際にあった」というのは心のどこかに響くものなのでしょうか、なんだか最近気分が沈んでしまって・・・(苦笑)実録系はちょっとやめとこうかな。
その流れで映画「シェルター」を観ました。
ーーーーーーあらすじ(以下ネタバレがあります)ーーーーーーー
精神科医のカーラは多重人格という症例を信じていない。多重人格に見えるがそれは既存の精神病の症例に過ぎないという持論がある。そんな中 父(も精神科医)からある患者を見て欲しいと言われおもむく。その患者は電話を契機に劇的に人格交代が起こる多重人格者だった。カーラはどうしても信じられない。調査を進めていくと彼のひとつの人格は実は25年前に死んだ青年の人格だとわかった・・・
ーーーー以下、猛烈なネタバレがありますーーーー
以前観たDVDにCMが入っていてみたいなと思っていました。前にも書きましたが一時「犯罪心理学」本が流行った折に多重人格の載っている本も数冊読みました。アメリカでベストセラーにもなった「24人のビリー・ミリガン」その流れでもっと古い「失われた私」も読もうと思っていたり。ビリー・ミリガンの事件が起きた70年代後半ではまだ多重人格という症例はあまり信じられていなかった時代でしたが、さすがに現代では解離性同一性障害と病名もつけられて実在する病気になっているので、主人公カーラが多重人格を信じていない精神科医という設定がなんとなーく違和感がありました。信じてないというよりそんな症例はほとんど無いという立場なのかな、とも思いましたが父(精神科医)が説教する内容だとやはり信じてない設定のようです。ちなみにこの立場はある意味映画全体の立場でした。なにせカーラが唯一「多重人格かも」と思ったこの患者は霊的な存在でしたから。つまり「多重人格という症例は霊的なもの」という訳ですね(笑)なんの本か忘れましたが「多重人格」という症例は中世の「悪魔憑き」に非常に似ているという説も読みました。つまりこういう事なんでしょうかねえ。
ちなみに主人公カーラは精神科医でありながらキリスト教の熱心な信者らしく神の存在を信じています。科学者だけど神を信じている・・・。日本だと科学者は神なんか信じていないというのが一般的でしょうがアメリカ映画だと結構こういう設定あるんですよね。例えば「Xファイル」。FBI捜査官のモルダーとスカリー。モルダーは霊的な存在、宇宙人、UFO、怪物全て信じていますが何故か「無神論者」。スカリーは物理学者で医学者。当然霊的な存在、宇宙人、UFO、怪物を全く信じていない科学者なのに熱心なカトリックの信者で神の存在を信じています。それに違和感がないのはさすがピューリタンな国なのかもしれませんねえ。なんか話がそれましたが「多重人格」を信じていなかったカーラは初の多重人格者を結局「信仰」に頼りこの事件?を解決?することになるんです。解決と言ってもそこはホラーですから最後は普通に終わりませんでしたが。。。
途中までの展開は面白かったんですがなんとなく最後までのもりあげがイマイチに思いました。ですのでちょっと物足りない感じがしてしまいました。まあ、あくまで個人的な感想にすぎませんけど・・・でも全体を通してみれば面白かったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにこの「シェルター」もミステリーに分類されているんですよね。やっぱりミステリー・ホラーって分野はミステリーになるんでしょうね。う~ん、ホラーという分類にして欲しいですねえ見つけやすいし(笑)
ちょっと所用が増え、その折に知り合いから「ロングブレス」というダイエット法があると聞きました。
「結構いい」との事で早速ネットで調べてみたらYoutubeに動画があり「1日2分でも効果がでる」とのこと。まあ2分ですから多少でも効果があるならばと思いやってみました。3秒で息を吸って7秒で思いっきり吐く・・・これをまず6回。試してみたら確かに疲れる・・・以前に咳き込んでしまってダメでした。実は今かかってる病気の合併症で気管支炎が出てしまっているのです。1ヶ月前までは吸入剤も使っていたんですよね。やっぱ楽?には痩せられないって事ですかねえ。
マイナスな事もやめた方がいいんですがやっぱりそんな話題しか。。。最近100円レンタルですので実録系心霊DVDばっかり借りていました。基本的に映画作品が好きなのでそういう分野は普段あまり借りないのです。ですから100円の折に・・・ということで結構観ました。前にも書きましたが実録系は本当に当たり外れが激しく「なんだかな~」という内容も多々あります。でもやっぱり「実際にあった」というのは心のどこかに響くものなのでしょうか、なんだか最近気分が沈んでしまって・・・(苦笑)実録系はちょっとやめとこうかな。
その流れで映画「シェルター」を観ました。
ーーーーーーあらすじ(以下ネタバレがあります)ーーーーーーー
精神科医のカーラは多重人格という症例を信じていない。多重人格に見えるがそれは既存の精神病の症例に過ぎないという持論がある。そんな中 父(も精神科医)からある患者を見て欲しいと言われおもむく。その患者は電話を契機に劇的に人格交代が起こる多重人格者だった。カーラはどうしても信じられない。調査を進めていくと彼のひとつの人格は実は25年前に死んだ青年の人格だとわかった・・・
ーーーー以下、猛烈なネタバレがありますーーーー
以前観たDVDにCMが入っていてみたいなと思っていました。前にも書きましたが一時「犯罪心理学」本が流行った折に多重人格の載っている本も数冊読みました。アメリカでベストセラーにもなった「24人のビリー・ミリガン」その流れでもっと古い「失われた私」も読もうと思っていたり。ビリー・ミリガンの事件が起きた70年代後半ではまだ多重人格という症例はあまり信じられていなかった時代でしたが、さすがに現代では解離性同一性障害と病名もつけられて実在する病気になっているので、主人公カーラが多重人格を信じていない精神科医という設定がなんとなーく違和感がありました。信じてないというよりそんな症例はほとんど無いという立場なのかな、とも思いましたが父(精神科医)が説教する内容だとやはり信じてない設定のようです。ちなみにこの立場はある意味映画全体の立場でした。なにせカーラが唯一「多重人格かも」と思ったこの患者は霊的な存在でしたから。つまり「多重人格という症例は霊的なもの」という訳ですね(笑)なんの本か忘れましたが「多重人格」という症例は中世の「悪魔憑き」に非常に似ているという説も読みました。つまりこういう事なんでしょうかねえ。
ちなみに主人公カーラは精神科医でありながらキリスト教の熱心な信者らしく神の存在を信じています。科学者だけど神を信じている・・・。日本だと科学者は神なんか信じていないというのが一般的でしょうがアメリカ映画だと結構こういう設定あるんですよね。例えば「Xファイル」。FBI捜査官のモルダーとスカリー。モルダーは霊的な存在、宇宙人、UFO、怪物全て信じていますが何故か「無神論者」。スカリーは物理学者で医学者。当然霊的な存在、宇宙人、UFO、怪物を全く信じていない科学者なのに熱心なカトリックの信者で神の存在を信じています。それに違和感がないのはさすがピューリタンな国なのかもしれませんねえ。なんか話がそれましたが「多重人格」を信じていなかったカーラは初の多重人格者を結局「信仰」に頼りこの事件?を解決?することになるんです。解決と言ってもそこはホラーですから最後は普通に終わりませんでしたが。。。
途中までの展開は面白かったんですがなんとなく最後までのもりあげがイマイチに思いました。ですのでちょっと物足りない感じがしてしまいました。まあ、あくまで個人的な感想にすぎませんけど・・・でも全体を通してみれば面白かったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにこの「シェルター」もミステリーに分類されているんですよね。やっぱりミステリー・ホラーって分野はミステリーになるんでしょうね。う~ん、ホラーという分類にして欲しいですねえ見つけやすいし(笑)