2ntブログ

IT…みたいな関係

先日ちかくのスーパーに買い物に行きました。
すると駐車場に5台の自転車に乗った小学生高学年らしい子達が。
その構成は4人の男子に一人の女の子。とっても仲良さそう。

まるで映画「IT」の関係のよう。自分の時代では考えられなかった構成だなあと思いました。

いい時代になったなあ。

つらい

最近毎日だるくて起きたり寝たり・・・。

引っ越して半年も経つのにまだ荷解きが終わってないです。

そしたら作ってないプラモが数点出てきました。ザクⅡF型、ハイザック連邦軍使用、デンデロビウム、90式戦車、ティーガーⅠ初期仕様。

いつになったら作れるやら。。。

クロユリ団地ー序章を観ました。

クロユリ団地ー序章を観ました。
クロユリ団地は劇場で観ましたがやはり…というか、あんま怖くなかった。。。

監督は中田秀夫。名作そして全米1位になった「リング」の監督。
でもこのクロユリ団地、劇場霊とその恐怖が薄くなった気がします。
最近AKBは嫌いじゃなくなったけど秋元康さんと組んでからかしらん?

陰陽道(師)と呪禁道(師)の違い?

久しぶりに「死国」を観ました。
「死国」は「リング2」と同時上映。劇場で観ました。はっきり言ってあんま怖くなかった。
個人的に原作者坂東雅子はあまり好きではないのですが短編「正月女」は超名作だと思います。ホラー好きなら一度は読むべきかと思っております(笑)

陰陽道といえば東京の陰陽を紐解いた加門七海が有名ですが「私って霊能者」アピールが個人的にすごく感じてしまってあまり好みではありません。思えば岩井志麻子したり作品に好きなものがあるのですが全体的に好みでないというのは何故なのでしょうか?私って女性作家が苦手なのかしらん???

私もかつて「呪禁師」という作品を描きました。雑誌の関係で尻切れトンボになってしまいましたが、商業関係なく続編を描けたらなああとおもっております。

そこで呪禁道と陰陽道の違いを個人的に解説しようと思い・・・ましたが、少々疲れました。また機会があれば・・・。。。。

重陽の節句でした。

先日9月9日は重陽の節句でした。5節句(1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日)の中でも本来、最も最良であると言われているのに日本ではほとんど祝われません。おそらく「言霊」の影響でしょうか。

とは言いながら「言霊」が今よりずっと重要視されていたであろう平安時代の日記を見ると、重陽の節句の記載が多くみられます。明月記や御堂関白記にはお酒の杯に菊を浮かべて飲んだことが記されているそうです。江戸時代の黄表紙(今でいう週刊誌???みたいな感じ、つーか通俗本)にも出てきますので、あんまり祝われなくなったのは明治以降なのかしらん?>?

ちなみに北のお国ではこの重陽の節句が「建国記念日」だそうで。
なんかやっぱ「小中華の国」のイメージがしますねえ・・・。。。
♪パンツ占い♪
今日のパンツ占いだよ!
thanks font:S2G
プロフィール

ふじさきまこと

Author:ふじさきまこと
エロ漫画家 藤咲 真です。


単行本は過去12冊
(単行本化されていない作品集めると2〜3冊分ありますけど・・・)


お仕事依頼はツイッター 藤咲真 18禁 へどうぞよろしくお願いいたします。

FC2カウンター
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
今日の日付入りカレンダー

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
リンク
最新記事
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
検索フォーム