なんだかよく・・・ないかなあ?
本日は9月9日、菊の節句です。と言われても特別何かする人は少ないでしょうねえ。。。かつて宮中では菊を飾り菊酒を飲む習慣があったとか・・・。
中国渡来の思想で本来は重陽の節句。節句は1月1日、3月3日、5月5日、7月7日と奇数のゾロ目の日。中国の易経、陰陽説によると偶数は陰数、奇数は陽数。なので陽が重なる日はとても縁起が良い日になるので祝ってきたわけです。
その中でも9月9日は陽数(奇数)の最大9が重なる最も良い日。ですので陽が重なると書いて重陽の節句と言いました。ちなみに某国はこの日が建国記念日とか。間違いなくこの日を選んだのでしょうねえ、王朝ともいわれる所以にもなりますねえ。
でも日本では言霊の信仰の方が強く9=苦につながるとしてあまり祝われません。日本が独特の文化体系である所以でもありますね。やっぱ「日の本」は柿本人麻呂詠うところの「言霊の助くる国」なのだなあと思います。
そんな重陽の節句の本日。個人的にあまり良い日ではありませんでした。う~ん、これも言霊の助け(働き)なのかしらん??
中国渡来の思想で本来は重陽の節句。節句は1月1日、3月3日、5月5日、7月7日と奇数のゾロ目の日。中国の易経、陰陽説によると偶数は陰数、奇数は陽数。なので陽が重なる日はとても縁起が良い日になるので祝ってきたわけです。
その中でも9月9日は陽数(奇数)の最大9が重なる最も良い日。ですので陽が重なると書いて重陽の節句と言いました。ちなみに某国はこの日が建国記念日とか。間違いなくこの日を選んだのでしょうねえ、王朝ともいわれる所以にもなりますねえ。
でも日本では言霊の信仰の方が強く9=苦につながるとしてあまり祝われません。日本が独特の文化体系である所以でもありますね。やっぱ「日の本」は柿本人麻呂詠うところの「言霊の助くる国」なのだなあと思います。
そんな重陽の節句の本日。個人的にあまり良い日ではありませんでした。う~ん、これも言霊の助け(働き)なのかしらん??