変な言葉?「生前退位」
今年のはじめから話題であった今上陛下の退位問題。これを「生前退位」とよくニュースで言っていましたが「なんか変な言葉💦」と、ず~~っとしっくりきていませんでした。この言葉、何か変な感じあるなあと思いつつわからないまま。。。
それが先日あるラジオを聞いていたら解説者が「『生前退位』とは変な言葉だ。ちゃんと『譲位』という言葉がある」
あ、これだ~!と合点。天皇陛下が生前に皇位を譲る『譲位』。この事例は歴史上幾度となくある…というか江戸以前は普通の事です。わかってみると、なんで大騒ぎすんの?と普通に普通に思いますが「生前退位」という新語のおかげで騙されて(?)いました(苦笑)
またその後、びみょ~に左系のメディアが「退位したのちの天皇陛下の称号はどうするのか」なんて問題提起をしてましたが、これはさすがにすぐわかりました。「上皇」ですよね。「これ以外ないんじゃないの」と問題にもならないような。記者って日本史習わないのかしら?とも思ってしまったり。。。
前述しましたが「譲位」なら歴史上何回も、というより毎回と言っていい程です。問題ない気がするのですけど…何か問題になるのでしょうか?裏に何かあるのかしらん?また天皇陛下が何らかの理由で公務に専念できないようなら現代でも「摂政」「関白」がおけるらしいのです。だとしたら皇太子殿下が「関白」になるという選択肢もあったんでしょうかねえ。
でも「譲位」「上皇」「摂政」「関白」…現代でもこういう言葉が通用する日本は新めて長い歴史が息づいてるなあ…と歴男の自分は思いました。
それが先日あるラジオを聞いていたら解説者が「『生前退位』とは変な言葉だ。ちゃんと『譲位』という言葉がある」
あ、これだ~!と合点。天皇陛下が生前に皇位を譲る『譲位』。この事例は歴史上幾度となくある…というか江戸以前は普通の事です。わかってみると、なんで大騒ぎすんの?と普通に普通に思いますが「生前退位」という新語のおかげで騙されて(?)いました(苦笑)
またその後、びみょ~に左系のメディアが「退位したのちの天皇陛下の称号はどうするのか」なんて問題提起をしてましたが、これはさすがにすぐわかりました。「上皇」ですよね。「これ以外ないんじゃないの」と問題にもならないような。記者って日本史習わないのかしら?とも思ってしまったり。。。
前述しましたが「譲位」なら歴史上何回も、というより毎回と言っていい程です。問題ない気がするのですけど…何か問題になるのでしょうか?裏に何かあるのかしらん?また天皇陛下が何らかの理由で公務に専念できないようなら現代でも「摂政」「関白」がおけるらしいのです。だとしたら皇太子殿下が「関白」になるという選択肢もあったんでしょうかねえ。
でも「譲位」「上皇」「摂政」「関白」…現代でもこういう言葉が通用する日本は新めて長い歴史が息づいてるなあ…と歴男の自分は思いました。